2 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 11:57:03 ID:2hg8
分かってないわお前
たこ焼き屋が死ぬほどあるからええんや大阪は
6 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 11:59:00 ID:YhHu
>>2
ガチでそれぐらいよな勝ってる部分って
3 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 11:57:03 ID:G9sq
どんなまずいとこでくったらそうなるんや
4 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 11:58:02 ID:YhHu
>>3
梅田と心斎橋
8 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 11:59:02 ID:2hg8
>>4
原因あるやん
5 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 11:58:04 ID:X9e7
梅田でたこ焼きって浅すぎるやろ
7 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 11:59:01 ID:YhHu
>>5
だってすぐ帰らなきゃだし
9 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 11:59:04 ID:2hg8
ちゃんと美味いとこ調べて行ったか?
11 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:00:00 ID:YhHu
心斎橋もあかんか?
15 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:01:01 ID:2hg8
>>11
いやそこでそんな不味いたこ焼き屋引けるお前がすごい
難波周辺にあんま無いもん不味いたこ焼き
12 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:00:02 ID:HnjL
ふわとろでうまいぞ
13 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:01:00 ID:Ctid
正味揚げ焼きの銀だこのが美味い
14 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:01:00 ID:EMj6
はなたこか?
16 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:01:03 ID:YhHu
北海道や北陸で寿司食べた時のような衝撃や感動があるかと思ったのにさ
食べたら普通で草
17 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:01:03 ID:EMj6
銀だこはたこ焼きのパチモンや
大阪のぐちょぐちょパラダイスを味わえ?
20 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:02:02 ID:2hg8
>>17
銀だこは原型とどめすぎとるよな
22 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:02:05 ID:EMj6
>>20
もはや揚げ物や
21 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:02:04 ID:DfBF
大阪のが旨い言われるのって
・大阪特有のいい食材を使ってる
・素材は同じ。腕がいいやつが大阪に多い
どっちや
24 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:03:01 ID:EMj6
>>21
後者
25 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:03:05 ID:2hg8
>>21
そもそも焼き方が違う
銀だことかはどっちかって言うと揚げたこ焼きなんや
32 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:05:04 ID:DfBF
>>25
はえーなるほどなぁ
23 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:02:05 ID:YhHu
まあ名古屋にもうまいたこ焼き屋があるってことやな
27 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:04:01 ID:L2sn
大阪のたこ焼きって美味いんじゃなくて安いんやろ
美味さじゃない、コスパや
31 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:05:02 ID:HSzj
>>27
でも本場のたこ焼きを銘打って他地域に出す店ってどこも高いんだよな
28 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:04:01 ID:O7t2
味噌カツとか広島焼きもどこで食べても同じだしな
29 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:04:04 ID:2hg8
>>28
広島焼きとモダン焼きの違いが未だにわからん
33 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:06:05 ID:Qzjz
銀だこは中身のタコが結構デカいのは評価できる
油っこさは好み別れるな
34 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:07:02 ID:X9e7
そもそもたこ焼き食べるくらいなら
新今宮・新世界エリアの串カツのほうがいいだろ
たこ焼きとか言うなればジャンクフードだし
大阪人にとってたこ焼きって外で食べるものじゃなくて家で焼くものって認識やし
35 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:07:03 ID:hirD
大阪のお好み焼き→現地で食べても普通
広島のお好み焼き→やっぱり現地は美味い
39 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:08:04 ID:2hg8
>>35
関西人お喋り好きやから喋りながら食えるお好み焼きが人気やって勝手に解釈しとるわ
50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:12:03 ID:hirD
>>39
真面目な話関西風のお好み焼きやったら家でええんよな
福岡のお好み焼きとか広島になると家では無理やが
53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:12:04 ID:OIVU
>>50
何が違うんや
71 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:17:04 ID:hirD
>>53
福岡はとにかくデカい
ひっくり返すのに高い技術が必要やからお家でやるの無理やねん
広島は
中華麺にキャベツと卵が乗ってるタイプ
一般的にワイらが広島焼きだと思ってるタイプ
焼きそばの上に生地を乗せた呉スタイル
豚ミンチが特徴の府中焼き
とか色々あってどれが正解か分からんねん
78 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:25:01 ID:OIVU
>>71
はえ~いいですな
36 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:07:04 ID:UKnh
大阪はお好み焼きのイメージや
37 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:07:05 ID:PF1W
わなか美味しかったけどあれも現地民からするとダメなんか?
48 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:11:04 ID:EMj6
>>37
ものすごくいい
62 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:14:04 ID:PF1W
>>48
良かったわ
昼間っからあそこでたこ焼きつついてビール飲むの最高やった
63 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:15:01 ID:EMj6
>>62
あぁ^~
38 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:08:01 ID:X9e7
広島のお好み焼きは当たり外れが大きいぞ
みっちゃんとかは人気だけど全然美味しくない
43 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:09:05 ID:hirD
>>38
分かる
せやからワイ好みのものが出てくる府中焼きしか行かん
40 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:09:02 ID:2hg8
大阪はお好み焼きってよりとんぺい焼きやけどな
41 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:09:03 ID:X9e7
大阪はイカ焼きだろ
45 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:11:01 ID:DfBF
今川焼き食おうや
46 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:11:01 ID:YwOG
高知のたこ焼きが至高
55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:12:05 ID:97K0
>>46
気になる
72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:19:00 ID:YwOG
>>55
大粒のアフリカ産タコにこれでもかってソースべっっっったり塗りたくるジャンクな食い物
47 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:11:03 ID:OIVU
家から出たことが無いから方々(ほうぼう)へよく行き見識があるんですわみたいなレスやめてもらえると助かる
49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:11:05 ID:YhHu
ほんならもう一回だけ信じて今度大阪のたこ焼き食べてみるか
52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:12:04 ID:2hg8
>>49
是非たこ焼きはちまるはち行ってくれ
間違いないから
51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:12:03 ID:EMj6
ワイ大阪民、わなかが至高
54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:12:05 ID:hirD
>>51
ワイはくくるとあほやって教えてもろうた
56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:13:00 ID:EMj6
>>54
そのへんも美味いな
58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:13:03 ID:EMj6
せやな
その2つならくくるのが美味い
61 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:14:02 ID:EMj6
あほやは たこせん が気軽に食えていい
67 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:16:04 ID:QQRO
ここいつも気になるけど食べたことない
68 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:16:05 ID:2hg8
>>67
ここマジで美味い
69 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:17:00 ID:QQRO
>>68
はえー
73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:19:02 ID:hirD
>>67
10年以上前に食ったような…
食ってないような
74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:20:00 ID:do7g
ふにゃふにゃのたこ焼きとか気持ち悪い
ホットケーキでも食っとけ
75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:23:02 ID:hirD
77 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:24:05 ID:gqkD
明石焼きの方がすこ
66 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:16:03 ID:OIVU
大阪民ワイ
たこ焼きを年に2回くらいしか食わない
30 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:2024/10/11 12:05:01 ID:8ggs
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728615397/
名古屋のたこ焼きはゲロマズだよ
これでもかってマヨネーズぶっかけるゲテモン
じゃあどこで食ったらうまいの?って聞くとどこでもうまい言うやん
銀だこでいいわ
大阪旅行行ってなんば歩いてたこ焼き食う
そんなベタな経験も1度くらい良いじゃない
obviously like your website but you need to test the spelling on quite a few of your posts Several of them are rife with spelling problems and I to find it very troublesome to inform the reality on the other hand Ill certainly come back again
※2
200円代、ちょっといいとこで400円代で買える物を
600円する銀だこ「でいいわ」とはならんだろ
よっぽど拘って銀だこに行きたいってならともかく
名古屋のキャベツたっぷり出汁醤油味の方が美味しい
ソースすらかけないシンプルな見た目
そんな店舗も減ったけど
それもう名古屋焼で売れよ。
大阪ミナミを謳ったとある名古屋のたこ焼きゲロまず。笑

バイトがテキトーにやっとるだけ。串カツも関西風おでんも酷い。笑
誰も行ったこともなく食べたこともない架空の絵空事を
書き込む底辺たち
名古屋たこ焼きマヨネーズ泳がせや台湾たこ焼きの方がうまいやろ。笑
※9
地元を貶されたからって卑屈になるなよみそっかすw
大阪は生地に出し入ってて中も外もやわやわなタイプだから他のところとは確かに種類が違うな
「国債は借金」は嘘 「国債は返済する必要がある」は嘘
「国債は将来世代が返済する」は嘘 「国債が増えると財政破綻する」は嘘
「国債の返済に税金が必要」は嘘 「税金は財源」は嘘
「増税は将来世代のため」は嘘
マクロ経済政策MMTを理解している【れいわ新選組】山本太郎なら政権交代できる。
名古屋 タコ焼きb
汚汚阪 タコ焼粉焼き(笑)
たこ焼き、お好み焼き自体は嫌いじゃないけど
大阪人が謎の自信を持って焼き方とか五月蝿いので任せると別に…ってガッカリとセットの印象がある
味付けが濃いめで雑なジャンクフードで旨いと感じるハードルが低いうえに焼き加減の自由度が高いから自信持ちやすいのかね
大阪出身のおばちゃんがやってたたこ焼き屋はマジで美味かった
生地に味があるからソースいらんのよ
大阪のは安いだけで美味いわけじゃないからな
それを理解してるから、劣等感拗らせて
他のを高いだのコレじゃないだの叩く
いや、大阪でもたこ焼き400円とかもうないからな
>>17
そうなんよ
別に大阪だから美味いとか基本的にないから
ハズレもかなり多いからなぁ
>>16
今どき、生地に味つけてるのって普通なんだけど
まさか、ただの小麦粉溶かしただけって思ってた?
>25
>そもそも焼き方が違う
>銀だことかはどっちかって言うと揚げたこ焼きなんや
比較対象銀だこだけかよ
銀だこ以外が揚げたこ焼きって訳じゃないから意味のない比較だぞ
銀だこの半分以下の大きさの上ふにゃふにゃなやつ
滋賀から東のたこ焼きを語る時に銀だこを出されても関西のラーメンを語る時に天下一品こってりを例に出されるようなものだ
有名だからといって例外的なものを出されてもシラケる
大阪自慢のたこ焼き、お好み焼クッソ不味い。
日本から消滅しろ。
ケンミンショ有る限りは無理でしょ
単純な構成の料理だからそりゃ想像の域を出ることはそうないわな
まず単純にキャベツが入ってないのが特徴だよ
ここでは滅多にでない要素だけど
たこ焼き…食べなくてもいいや
※18
有名店とかではないけど、ちっちゃい地元店とかでは未だにあるよ
2年前情報だから、急に全滅したとかじゃない限りはな
たこ焼きに関しては、あのスタイル発祥の地が、大阪なのは認めるとしても、
現代で、美味しい品を実食する為に、大阪まで行かなきゃいけない、とまでは思わない。
大阪での子供時代に食べていたタコ焼きの呪縛から脱却できないでいる私。
一船単位(木の皮で船を模したトレイ)で売っていて独特のソースの香りと踊る鰹節と青のり。
マヨネーズはかけるな!! 絶対にだ!!
思い返せば昭和40年代の大阪のタコ焼きは子供のオヤツ扱いでタコカッスカスやったし、現代では通用しないシロモノだったかもしれない。
だがしかし、香りもまた重要な美味しさ要素なんだな。
鼻が詰まった状態で何食べても美味しくないって現象がそれ。
あの木の皮のトレイから醸し出される香りは実にいい仕事をしていたのではないのかと。
いつしか発砲スチロールのトレイに成り代わって行き、
「アレ?なんか違う」と違和感を感じたのは実体験として事実なわけでありまして。
味噌ラーメンみたいなどこで食っても一定の美味さ
あとついでに会津屋の話すら滅多にないなここ
お前ら大好きの雁屋センセーも描いたのに
西日本は情弱
裾野が広いが故にどこでも美味しいというわけではないな
>>1
残念だけどめちゃくちゃうまいよ
大阪のたこ焼き、スーパーゴッツうまいで
安いけど出汁効いてないからな
美味い店もあるけど高いよ
銀だこの方が出汁きいてなくて不味い!笑
NGKそばのたこ焼き屋はめちゃ美味かった
あとうどんも大阪のは美味い
あほやって店は美味いぞ
イカ焼きにツナマヨトッピングのが万人受けするよ
関東でいうところの駄菓子屋のもんじゃみたいなもんかな
安くて当たりの店もあるけどめちゃくちゃ旨いというよりコスパが良いって感じ
神戸じゃたこ焼きにソース塗った後 出汁に漬けて食うらしい
翌日冷えて馴染んだ方が美味い系のたこ焼きもあるで
元々たこ焼きって本当に駄菓子の延長や子供のおやつみたいな感覚で食べる物だからな。
そこまで必要以上に有難がって食べる感覚じゃない。
昔は例えば8個で200円とか、そんなたこ焼き屋は至る所で見掛けた。
大阪の人間だけど、実は子供の頃はそんなに滅茶苦茶大好きという訳じゃなくて…。
寧ろ世の中不景気になって、地方の過疎化やシャッター通りの商店街等が問題視され始めて、何より下町とかそういう風景が失われる様になってからたこ焼きが矢鱈とテレビで持て囃される様になったと思う。
銀だこより圧倒的に旨いたこ焼きが大阪全域で売っている件
そもそも銀だこは大阪たこ焼きの分家でまだまだ修行不足でショボイ
銀だこはたこ揚げ
あんなものがたこ焼きとは日本人も終わりやね
そもそも銀だこって大阪じゃないだけならまだいいけど築地って言ってるのに築地じゃないからな…当然ながら歴史も古くない。あれはどうだろ…